11/8 プロ野球・日本シリーズ第6戦を観戦
読売3勝、西武2勝で迎えた日本シリーズ第6戦を観戦。
3週連続の東京ドーム
先発は読売が高橋尚、西武が帆足と第2戦と同じ組合せ。第5戦で途中交代した西武の中島は先発に復帰したものの細川はスタメンから外れて代わりに銀仁朗がスタメン。
1回表に高橋尚は2番栗山にヒットを打たれると3番中島、4番中村に連続して四球を与える。5番後藤は討ち取るが6番平尾に走者一掃のタイムリーを浴びて、西武が3点を先制する。一方、帆足も先頭打者の鈴木尚にヒットを打たれるが、鈴木尚の盗塁失敗で1回を3人で抑える。2回表にも高橋尚は2人の走者を出すが、なんとか無失点に抑える。その裏、帆足は無死から3連打を浴びて1点を失う。読売はここで早くも高橋尚に代えて大道を送るが、追加点を取れずに1点どまり。
西武・平尾の先制タイムリー
塁上でガッツポーズの西武・平尾
3回表、西武は1死1塁2塁のチャンスを作るが銀仁朗が併殺。3回裏、読売は先頭打者の鈴木尚が出塁するが、続く寺内が併殺。4回表、西武は2死から3つの四球で満塁のチャンスを作るが、中村が凡退。試合の序盤は両チームがチャンスをものにできずなかなか流れが定まらない。
4回裏もラミレスの2塁打をきっかけに1死1塁3塁のチャンスを作る。ここで、西武は先発の帆足を諦め、2番手に第4戦で完封勝利をあげた岸を投入。岸はこのピンチを無失点に切り抜ける。すると、直後の5回表に平尾がHRを放ち、やっと1点を追加。
完封勝利から中二日で登板した西武・岸
4回裏のピンチを抑えてガッツポーズの西武・岸
岸は5回6回7回と危なげない投球で抑えるが、8回裏に小笠原のヒットなどで1死1塁3塁のピンチを迎える。ここで一番怖いラミレスをセカンドフライ、続く李を三振に抑えてピンチを切り抜ける。最終回は抑えのグラマンと思いきや岸がマウンドに登り、1死1塁3塁のピンチを作りながら無失点に抑えて西武が1-4で勝利。
盗塁を決める読売・鈴木尚
走者を出した岸に声をかける西武・中島
序盤は西武の3点以降、両チームともチャンスを作りながら得点ができずに流れが定まらない展開でした。読売は1回、3回と鈴木尚が先頭打者で出塁しながら、盗塁失敗や強行して併殺でチャンスを潰しました。読売は強力なクリーンナップを持っているのだから、オーソドックスな攻撃で良かったのでは。また、守備でも西武の上位打線に対して慎重になり過ぎて余計な四球を与えていたように見え、序盤は読売の一人相撲という印象。
4回途中から岸が登板すると岸の力投に目を奪われました。いつ代わるんだと思いながら観ていたら、結局最後まで投げ抜いてびっくり。読売の強力打線を持ってすると序盤のもたつきがあっても挽回してしまうのですが、この試合は岸が一人で食い止めました。試合終了後に西武ナインが岸を抱擁で称えている姿が印象的でした。岸-銀仁朗の若いバッテリーにとってこの試合はこのシリーズだけでなく今後に大きな意味を持つのではないでしょうか?
勝利のハイタッチをする西武・岸と銀仁朗の若いバッテリー
片岡に抱擁で称えられる西武・岸、この後、栗山・ボカチカも抱擁
これで3勝3敗のタイとなって最終戦が楽しみです。まだあと一つ残していますが、今年のシリーズはなかなか面白い内容でした。
3勝3敗のタイとなり決着は最終戦に
【観戦した選手たちの感想】
・高橋尚(読売):先発して2回3失点。クライマックスシリーズから3試合連続で観たが、今回が一番内容が悪い。上位打線に慎重になり過ぎた四球が痛い。
・鈴木尚(読売):1番センタースタメンで5打数3安打。バッティングの内容は良かったが、その後の攻撃でチャンスに繋がらず。1回の盗塁失敗は微妙なタイミングだった。
・ラミレス(読売):4番レフトスタメンで4打数2安打。チャンスを作るヒットはあったものの、8回のチャンスでは凡退。1回の平尾のタイムリーはもう少し上手い人ならとれたかな。
・鶴岡(読売):8番キャッチャースタメンで2打数無安打。2度のチャンスに凡退。多くを求めては可哀想だが、第2戦はいいバッティングをしていただけに痛かった。
・帆足(西武):先発して3回1/3を1失点。毎回先頭打者にヒットを打たれる苦しい内容。第2戦同様に球が高かった。ピンチでも冷静に投げているところは評価。
・岸(西武):2番手で5回2/3を無失点。この試合の投の立役者。低目のいいところに決まっていた。3つあったピンチでも動じずに好投。西武が日本一になったらMVPでも良いと思う。
・中島(西武):3番ショートスタメンで3打数1安打。わき腹痛だが強行出場。ヒット1本あったが、スイングは軽く、怪我は痛そう。ただ、読売が怖がって四球を出してチャンスを作ったり、味方投手が走者を出すとすぐにマウンドに駆け寄ったりしているのを見ていると存在感はとても大きい。スタメンに名を連ねるだけでチームの力となっており、素晴らしいチームリーダーになったと思う。
・平尾(西武):6番ファーストスタメンで4打数3安打4打点。この試合の打の立役者。第5戦のHRの勢いそのままに活躍。シリーズはこういう人の存在が重要。
・銀仁朗(西武):8番キャッチャースタメンで4打数無安打。第1打席、第2打席にチャンスで凡退。第5戦に細川と途中交代してから悉くチャンスに打順が回ってきてつらい想いをしているが、守備ではふらつく帆足や中二日の岸のリードで何度もピンチを切り抜けて頑張った。この試合の勝利は自信になったのではないでしょうか。
【関連ニュース】
| 固定リンク
コメント